Z-60-16 (XBTデータコンバータ) アプリケーションについて

2003/09/08 (全面変更)
 ◎プリンタドライバとして、旧MS-DOS付属品の流用を廃止しました。
 ◎専用画面コピードライバを添付しました。
 ◎深度計算用係数を選択可能にしました。(解凍後の添付ファイルを参照の事。)


本ソフトウェアは、DOS/Vパソコン専用です。
NEC PC-98x1シリーズコンピュータには使用出来ません。
本ソフトウェアは、WindowsのDOS窓上で動作します。

ソフト一式を入れる適当なフォルダを作成し、そのフォルダ上に「XBTCONV.EXE」をダウンロードします。
「XBTCONV.EXE」は自己解凍書庫なので、実行すると次の9個のファイルが解凍され、生成されます。
「XBTCONV.EXE」をダブルクリックすると、解凍先フォルダを指定する窓が出ます。
同じフォルダ上で良い場合はそのまま[OK]をクリックします。

1. BATKEY.COM
2. GRAPH201.COM
3. GRAPHES.COM
4. START.BAT
5. START.BATへのショートカット
6. XDCL-B98.EXE
7. XDCL-B98.INI
8. 深度算出係数について.TXT
9. 対応プリンタリスト.TXT

本ソフトの場合、特にインストール等は必要ありません。
Windows98/98SEをご使用の場合は、そのまま「START.BATへのショートカット」をダブルクリックすればソフトが開始されます。

Windows2000の場合及び、パソコンのデスクトップ等にショートカットを作りたい場合は、新たな「START.BAT」へのショートカットをデスクトップ上や、呼び出しやすいフォルダー上に作って下さい。
(解凍した「START.BATへのショートカット」はハードディスク上の絶対位置を示すフォルダ指定が入っていないので、解凍したフォルダ上でのみ使用出来ます。このショートカットのみを他のフォルダにコピーしても使用出来ません。)

新たに作成した場合は、作成した「START.BATへのショートカット」を右クリックし、プロパティを選択し、「メモリ」タブの中の各容量の設定を全て「自動」に変更して下さい。
また、「プログラム」タブの 「□ プログラム終了時にウィンドウを閉じる」 と、「画面」タブの、「□ 全画面表示」 にチェックを入れて下さい。

ショートカットをダブルクリックする事で、ソフトが起動します。
起動後、選択式のメニューが出る以外は、従来のNEC PC-9801用アプリケーションと全く同一で、作成されるデータファイルも完全互換です。
従来と同一の処理システムで解析・処理する事が可能です。

WindowsXPの場合、本ソフトの様な 「Windowsアプリケーション以外のソフト」 からでは通信ポートやプリンタポートを操作する事が出来ない為、使用出来ません。
WindowsXPの場合は、お手持ちのWindows98のパソコンで起動ディスクを作成し、フロッピーベースで使用する事になります。
この場合は、「HIMEM.SYS」と、「EMM386.EXE /RAM」を組み込む事が必要です。
詳細は弊社までお問合せ下さい。(担当:
yanagi@murayama-denki.co.jp



プリンター出力について

通常、DOSプロンプト上で本アプリケーションを実行した場合、プリンターに対して文字(及び数字)の出力が行えるのみで、グラフィック(画面コピー)が出力できる様にはなりません。
WindowsのDOSプロンプト起動後、本ソフトを起動する前にグラフィック印字ドライバを組み込む必要があります。

昨年まで、旧MS-DOSバージョン6.2に付属している、MS-DOS標準のドライバを組み込む事を推奨しておりましたが、このドライバは4倍ドットでA4の紙いっぱいに出力を行ってしまい、数字部分との連携が無くなってしまいます。(仕様上、変更は出来ません。)
また、MS-DOSバージョン6.2の物である為、WindowsのDOSプロンプトで有効にする為には、Windowsの「SETVER.EXE」に登録しなければならず、DOSの「CONFIG.SYS」や「AUTOEXEC.BAT」を作成したり、設定が複雑でした。

今回、エプソン製 ESC/Pコマンド対応プリンタ及び、NEC製 PR201コマンド対応プリンタにつきまして、「シヨウソフト」(止揚 様)開発のMS-DOS汎用画面コピードライバを本ソフトに添付・配布する事の許可を得る事が出来ました。
このドライバは、実行形式のプログラムなので、本ソフトを起動する前に1回実行しておけば、それで以後画面コピーが行える様になります。
また、印刷も、旧PC-9801のN88BASICで行っていた画面コピーとほぼ同じ状態で行なわれます。

ダウンロードした「START.BAT」を起動すると、コンバータソフトの起動や上記プリンタドライバの読込が、メニュー形式で表示されます。
Windowsから起動した時には、必ずメニューの1番か2番を選択し、エプソン又はNECのドライバの組込みを行って下さい。
メニュー3番で、コンバータソフトが起動します。

なお、ESC/PコマンドやPR201コマンドに対応していない、Windows専用プリンタ(最近の多くのインクジェットプリンタ)では本ソフトから印刷を行う事は出来ません。
(1995年頃までのプリンタは、インクジェットプリンタも含めて、たいていの場合使用可能です。)
2003年現在、印刷が可能な対応プリンタにつきましては、以下の通りです。


ESC/P及びPR201コマンド対応プリンタリスト
-------------------------------------

2003年6月1日現在の現行機種から、XBTコンバータアプリケーションに使用出来る物を調査しま
したので、ご報告申し上げます。
なお、機種は全てレーザープリンタに限定されており、NEC、エプソン、キャノンも含めて現行のイ
ンクジェットプリンタは全てUSB接続専用となり、同時にWINDOWSラスターモードしかサポート
されなくなっている為、使用出来ない事がわかりました。
また、ブラザーの場合レーザープリンタにもかかわらず、コマンドは専用ラスターモードのみの
為、使用出来る機種は有りませんでした。

※当然の事ながら、下記全機種共WINDOWSラスターモードはサポートしています。

◎NEC
使用可能機種
MultiWriter 6050 (A3/3,000,000円) (PR201 コマンドのみ)
MultiWriter 4550 (A3/498,000円)
MultiWriter 3650N (A3/268,000円)
MultiWriter 2850N (A3/198,000円)
MultiWriter 2850 (A3/178,000円)
MultiWriter 2350N (A3/158,000円)
MultiWriter 2350 (A3/138,000円)
MultiWriter 2150 (A3/108,000円)
MultiWriter 210S (A3/88,000円)
MultiWriter 1400X (A4/138,000円)
MultiWriter 1250 (A4/79,800円)
使用不可の機種
MultiWriter 1100U (A4/48,800円)

◎エプソン
使用可能機種
LP-9500C (A3/268,000円)
LP-8800C (A3/258,000円)
LP-2400 (A4/59,800円) (ESC/Pスーパーのみ)
使用不可の機種
LP-7800C (A3/198,000円)
LP-1500C (A4/148,000円)
LP-1200 (A4/39,800円)
LP-7100 (A3/79,800円)
LP-2000C (A4/198,000円)

◎キャノン
使用可能機種
LBP-2810 (A3/448,000円) (ESC/P のみ)
LBP-2300 (A3/248,000円) (ESC/P のみ)
LBP-1910 (A3/348,000円)
LBP-1820 (A3/148,000円)
LBP-1620 (A3/138,000円)
LBP-1310 (A4/98,000円)
LBP-350 (A4/79,800円) (ESC/P のみ)
使用不可の機種
LBP-2710 (A3/348,000円)
LBP-2510 (A4/258,000円)
LBP-2410 (A4/148,000円)
LBP-2260PSU (A3/798,000円)
LBP-1420 (A3/98,000円)
LBP-1210 (A4/59,800円)
LBP-1120 (A4/38,800円)

以上、よろしくお願い申し上げます。
※GRAPH201.EXE及びGRAPHES.EXEは、「シヨウソフト」(止揚 様)が著作権を持つフリーソフトウェアです。
http://www.aufheben.net/

お問合せは、下記、弊社お問合せ窓口までご連絡下さい 。
info@murayama-denki.co.jp