概要
アナログ記録計なみの簡単操作を実現した、180mmチャートのハイブリッド記録計です。
6点、12点、24点の打点式があります。
特長
1.電源を入れるだけで、すぐに記録を開始。面倒な設定は必要ありません。
2.奥行き195mmと超薄形で、しかも軽量。
パネル計装にもスペースを取らず、簡単に取付可能です。
3.測定入力に合ったアナログ目盛で、一目で測定を読み取ることができます。
4.スキップ機能、デジタル記録、年月日印字、キーロック(デジタル表示付)など、
使いやすい機能を豊富に搭載しています。
|

一般仕様
●定格電源電圧:90〜120V ACまたは180〜240V AC指定
●定格電源周波数:50/60Hz(ディップスイッチで選択)
●消費電力:最大45VA
●使用温度範囲:0〜50℃
●使用湿度範囲:20〜80%RH(ただし結露しないこと)
●姿勢:前傾0°、後傾0〜30°、左右傾0°
●停電対策:EEPROMにより設定内容を保持
リチウム電池により時計を10年以上バックアップ
●取付方法:パネル埋込取付
●質量:約7.0kg
表示仕様
●アナログ指示:目盛板および目盛指針
●デジタル表示:7セグメントLED(文字高さ15mm)
2桁・・・箇所番号 5桁・・・データ表示
-9999〜99999(デジタル表示付)
●表示項目:多点逐次表示、1点連続表示、時刻表示を切換(デジタル表示)
●連続指示動作:特定箇所のみ入力取込、連続指示(記録停止)
入力仕様
●入力信号:熱電対(K)、測温抵抗体(Pt100、JPt100、Ni100)
●精度定格:以下のとおり
デジタル表示、印字・・・±0.3%±1digit(熱電対・測温抵抗体)
※ただし300℃幅未満の目盛は±1℃
基準測定レンジの±0.1%±1digit(直流電圧)
アナログ指示・・・目盛範囲の±0.5%
<精度定格に関しての注意事項>
※室温23℃±2℃における精度です。
※熱電対入力は基準点補償精度は含みません。
※別途精度定格の詳細規定あり
●測定点数:6点、12点、24点の3種
●測定周期:6点/約5秒、12点/約10秒、24点/約20秒
●許容信号源抵抗:以下のとおり
熱電対・直流電圧入力・・・1kΩ以下(バーンアウトなし)
測温抵抗体入力・・・1線あたり10Ω以下(3線共通)
●入力抵抗:熱電対・直流電圧入力:約8MΩ(分圧抵抗内蔵は約1MΩ)
●端子板:着脱式、結線時取り外し可能
記録仕様
●打点間隔:約5秒/点(紙送り速さ6mm/h以上の時)
●記録方式:ワイヤードット方式6色リボン(アナログ記録・デジタル記録共)
●記録色:以下のとおり
アナログ記録・・・赤、黒、青、緑、
茶、紫
デジタル記録(定時刻デジタル記録)・・・赤、黒、青、
緑、茶、紫6色繰返し
データプリント(デジタル表示付のみ)・・・赤、黒、青、
緑、茶、紫6色繰返し
年月日、時刻印字(デジタル表示付のみ)・・・黒
目盛、箇所番号・・・打点色と同一色
紙送り速さ・・・黒
設定変更マーク・・・黒
●記録紙:折畳式 有効記録幅180mm 全幅200mm 全長20m
●紙送り速さ:12.5、25、50mm/h(標準)
3速ディップスイッチ切換(速度組合せ指定可)
デジタル表示付は任意設定可
1〜1500mm/h(1mmステップ) 12.5mm/hのみ特例
●定時刻デジタル記録:指定時間間隔ごとにアナログ記録上に
時刻、箇所番号、測定値および単位を印字
(デジタル表示なしの場合は紙送り速さに連動し、かつ時刻印字なし)
●データプリント:要求時にアナログ記録を中断して
時刻、箇所番号、測定値および単位を印字
●年月日時刻印字:正時に時刻線および時刻を印字、零時は年月日印字
(デジタル表示付のみ)
(デジタル表示なしの場合は一定間隔で時刻線のみ印字)
●目盛・箇所番号印字:アナログ記録脇に約6mm間隔で箇所番号を、
約48mm間隔で記録紙の左側、右側に目盛順に印字
●紙送り速さ印字:電源投入時および約84mm間隔ごとに記録紙の左側に
実行中の紙送り速さを印字
●スキップ機能:各箇所のアナログ指示・打点、デジタル表示・印字印字を行わない
(デジタル表示付)
外形寸法図はこちら
パネルカット及び取付ピッチはこちら